MacOS9で、DistillerとIllustratorを使って、情報誌の版下をPDF化する方法を探しています。


Illustratorの版下には数枚のイラストや写真を貼付けてあります。

Illustratorで作成したものをDistiller5.05でPDFにして見たところ、貼付けた画像がなくなりました。(サムネールの埋め込みはチェック済)

イラストレーターでPDFにすると、イラストの周りを背景色と同じにしたものを斜めに貼付けてあると、画像の周辺が正方形に白く抜いた状態になります。

見本 http://neko-go.gogo.tc/test.gif まん中の画像をイラストレーターで斜めに配置すると右側のようになるが、PDFにしたら左側のようになる。

イラストレーターでpsファイルに書き出し、Distillerにかけると、画像だけでなく文字もなくなってしまいました。

何か良い方法はないでしょうか。DistillerとIllustratorで作るPDFの手順でもかまいません。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:trapon No.1

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLは見つけられませんでしたが

昔、同じようなことをやったことがあります。

私の場合はIllustratorで作成したデータをEPSにしてQuarkにはりつけて、ページ全体をPDFにしてました。

QuarkからPostScriptプリンタのPPDファイルを参考にPSファイルを作成

そのPSファイルを一カ所に集め、そこをDistillerの監視フォルダに設定してPSファイルがあればあらかじめ設定されたPDFの設定で出力用のフォルダに書き出し。

その後、PDFをページの挿入で結合

このときにトラブッたのがPPDファイルを何にするかで大きく結果が変わってきます。

たまたま、イメージセッタのPPDファイルがあったのでそれを使って、PSファイルの出力内容が実際のイメージセッタと同じ挙動になるようにしました。

古いPostScriptプリンタやイメージセッタでもnekogoさんの言う症状に似たトラブルがおこったりしますのでもしかしたらPPDファイルを違う物に替えると出来るようになるかもしれません。

参考にならなければ、コメントにその旨ください。

オープン分のポイントを送信しておきます。

id:nekogo

ありがとうございます。

Quarkは読み込み用の体験版しかありません(^^; 

プリンタの挙動がおかしくなっているのでドライバを入れ替えようと思いつつ・・・・・・そのままなので、入れ換えて挑戦してみます。

2004/07/06 16:20:10
id:kusurino-okyu No.2

回答回数336ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

illustratorのバージョンにもよるのですが、まず配置している画像がEPS、エンコーディングJPGになっているとPDFに書き出すと画像が吹っ飛びます。文字はOCFもしくはTRUE TYPEフォントを使っていませんか?これらは埋め込みできないのでアウトライン化すればOKです。

id:nekogo

ありがとうございます。

画像はTIFとEPSでした(T T) 変換して試してみます。

2004/07/06 16:22:18
id:Journey No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/

DTP-S - 誰でもできるDTPのために - Illustrator、InDesign、Acrobat PDF、カラーマネージメントの総合サイト

DTP-S辺りに書いてありそうですが、

仕上がりの枠をつくって、その枠で全てのオブジェクトをマスクします。隠すやロック等に注意して。

そのファイルをEPS保存します。イラストレーターのバージョンが分からないので、詳しくは書けませんが、

「配置した画像を含む」をチェックして保存します。配置画像はEPS保存が無難だと思います。

イラストレーター上で配置画像を含まなくても、リンクの状態で可能です。

フォントはアウトラインを取ってしまうのが、一番正確にデータを再現できると思います。

PDFをどのように利用するのか分からないですが、Webで配信するか、もしくはレイアウトチェック等に

使用するのであれば、Distillerの設定はCJKScreenをそのまま使えばいいと思います。

プリントアウトをするのであれば、画像の解像度を200dpi程度まで上げるといいです。

参考になりましたでしょうか?

id:nekogo

ありがとうございます。

EPSで保存すると100メガを超え、Distillerをかけても10メガと、けっこうなサイズになるんで迷ってました。CJKScreenだと、使用にたえるサイズまで落ちました。

ありがとうございます。

2004/07/06 16:43:02
id:kusurino-okyu No.4

回答回数336ベストアンサー獲得回数7

ポイント5pt

http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html

Adobe - Adobe Acrobatファミリー - PDFファイルを作成、編集し、幅広く活用

追伸です。

EPSがダメって訳ではないので、EPSエンコーディング:バイナリにしてみてください。画像をリンクにしなくて埋め込みにしちゃう方がいいかもです。

id:nekogo

ありがとうございます。

試してみます。

2004/07/06 16:44:54
id:yskn-oka No.5

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://forums.adobe.co.jp/

Adobe Japan User to User forums - ユーザフォーラム

配置データは、EPSでしょうか?

さらに保存するときのオプション設定で、エンコーディングバイナリーになっているでしょうか?

※プレビューはJPEGでも8ビットでもOKです。

次にDistiller5.05の設定です。(マニュアル参照)

フォントの埋め込みの設定を行ってますか?

TTフォント埋め込み可能です。

モリサワOCFはwinで変換されてしまうけどnewCIDならバッチリ埋め込めます。

id:nekogo

ありがとうございます。

EPSとTIFFになります。試してみます。

2004/07/06 16:47:59
  • id:yskn-oka
    (投稿者削除)

  • id:ajime
    Re:nekogo さんへ追伸

    >>イラストレーターでpsファイルに書き出し、Distillerにかけると、画像だけでなく文字もなくなってしまいました。
    >が気になりました。私と作成方法が違うので。
    >Distillerについて私の画面をキャプチャしました。
    >参考になれば・・・と思いまして。
    >http://www.mosdesign.jp/test/yskn-oka/hatena0706-01.jpg
    >1.アクロバットフォルダのDistillerフォルダを開きます。
    >2.Distillerを起動し、設定メニューのジョブオプションを開きます。
    >http://www.mosdesign.jp/test/yskn-oka/hatena0706-02.jpg
    >3.フォントタブを開きます。
    >4.全てのフォントを埋め込むにチェックを入れます。
    >これでOsakaも中国語フォントTTタイプも埋め込めます。
    >その他のフォントも適宜選んでください。
    >当然、埋め込んだ分だけ重くなります。
    >http://www.mosdesign.jp/test/yskn-oka/hatena0706-03.jpg
    >5.圧縮のタブで適宜解像度、圧縮、画質等を調整してください。
    >6.カスタマイズしたセッティングを別名保存します。
    >ファイルのやり取りをする前に、何種類か設定を確認して、目的にあったセッティングを記録していきましょう!
    >http://www.mosdesign.jp/test/yskn-oka/hatena0706-04.jpg
    >7.アクロバットVer.5にはAdobePS8.7.3がついてきているので、
    >自動的にデスクトップに「Adobe PDF の作成」が出来ているはず、
    >プリント先をセレクタでこちらにしてください。
    >http://www.mosdesign.jp/test/yskn-oka/hatena0706-05.jpg
    >8.さあ、イラレでプリントです。普通にプリントを選んでください。
    >「Adobe PDF の作成」のダイアログが出てきます。
    >9.ジョブオプション:先ほどDistillerで別名保存したものを選択します。
    >10.PDF 作成後:アクロバットを起動してすぐに結果を確かめましょう。
    >11.後で同じことを繰り返すなら左下の「設定を保存」ボタンを押します。
    >12.右下の「保存」ボタンを押して任意の場所に保存してください。
    >以上です。
    >とにかくいろいろDistillerでセッティングを試して、目的に見合った設定を見つけるしかありません。
    >私は主に「eBook」を、校正用とWeb用PDF作成に使っています。
    >もちろん細かいセッティングはクライアントによって違いますが・・・。
    >それでは、良い仕事が出来ますように。
  • id:yskn-oka
    Re:nekogo さんへ追伸

    リンク先を別鯖に変更しました。
    >>イラストレーターでpsファイルに書き出し、Distillerにかけると、画像だけでなく文字もなくなってしまいました。
    >が気になりました。私と作成方法が違うので。
    >Distillerについて私の画面をキャプチャしました。
    >参考になれば・・・と思いまして。
    >http://www.daiichi-ninsha.com/test/yskn-oka/hatena0706-01.jpg
    >1.アクロバットフォルダのDistillerフォルダを開きます。
    >2.Distillerを起動し、設定メニューのジョブオプションを開きます。
    >http://www.daiichi-ninsha.com/test/yskn-oka/hatena0706-02.jpg
    >3.フォントタブを開きます。
    >4.全てのフォントを埋め込むにチェックを入れます。
    >これでOsakaも中国語フォントTTタイプも埋め込めます。
    >その他のフォントも適宜選んでください。
    >当然、埋め込んだ分だけ重くなります。
    >http://www.daiichi-ninsha.com/test/yskn-oka/hatena0706-03.jpg
    >5.圧縮のタブで適宜解像度、圧縮、画質等を調整してください。
    >6.カスタマイズしたセッティングを別名保存します。
    >ファイルのやり取りをする前に、何種類か設定を確認して、目的にあったセッティングを記録していきましょう!
    >http://www.daiichi-ninsha.com/test/yskn-oka/hatena0706-04.jpg
    >7.アクロバットVer.5にはAdobePS8.7.3がついてきているので、
    >自動的にデスクトップに「Adobe PDF の作成」が出来ているはず、
    >プリント先をセレクタでこちらにしてください。
    >http://www.daiichi-ninsha.com/test/yskn-oka/hatena0706-05.jpg
    >8.さあ、イラレでプリントです。普通にプリントを選んでください。
    >「Adobe PDF の作成」のダイアログが出てきます。
    >9.ジョブオプション:先ほどDistillerで別名保存したものを選択します。
    >10.PDF 作成後:アクロバットを起動してすぐに結果を確かめましょう。
    >11.後で同じことを繰り返すなら左下の「設定を保存」ボタンを押します。
    >12.右下の「保存」ボタンを押して任意の場所に保存してください。
    >以上です。
    >とにかくいろいろDistillerでセッティングを試して、目的に見合った設定を見つけるしかありません。
    >私は主に「eBook」を、校正用とWeb用PDF作成に使っています。
    >もちろん細かいセッティングはクライアントによって違いますが・・・。
    >それでは、良い仕事が出来ますように。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません