最近流行の懸賞の手法で、商品にID番号を記したシールを貼付し、応募者はPCからサイトに行ってそのID番号を打ち込む事で当否がわかる、というタイプの懸賞があります。こうしたタイプの懸賞の当選アルゴリズムはどうなっているのでしょうか?番号?入力タイミング?日時?更に言えば、最も当選確率の高い賭け方はどのようなものでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:masi No.1

回答回数356ベストアンサー獲得回数0

ポイント45pt

実際に当たった人いわくは、やはりそれなりの応募数で数打ちゃ当たるというのが確率論の王道でしょうか。応募券が商品につかなくなってからの懸賞終了間際は当たりやすいそうです。

id:nyaofunhouse

うわぁ・・気合の入ったHPですねぇ。

確率論ではどうしても業者には勝てないので、

なんとか少しでも当選確率をあげたかったのです。

募集開始直後よりも締め切り間際の方が有利なのですね。

参考になります。

2003/11/04 14:14:26
id:TONTON3 No.2

回答回数212ベストアンサー獲得回数4

ポイント45pt

http://tonton38.hp.infoseek.co.jp/

聖へべれけ女学院

URLはダミーです。私のサイト(w

聞いたはなしなのですが、どうやらこれは入力すればするほど確率がたかまるようになっているようです。

なので、一気に入力するとあたりやすくなる。

また、この当選確率は時期によって変動するそうです。

キャンペーン開始と終了が狙い目

開始は当然話題つくり、終了は在庫破棄のため

ということらしいです。

id:nyaofunhouse

なるほど・・・

こういった懸賞の場合、たいていはクッキーで

応募回数を記憶しているので、

応募口数が多ければ当選確率が上がるというのは

なんとなく理解&予想できるのですが、

「一気に応募する」メリットってなんなんでしょうかねぇ?

どうやらここまでの情報を総合すると、

ID番号はあまり関係なく、応募の日時と応募口数が

重要、ということになるみたいですね。

そういったアルゴリズムはサーバーサイドで

きちんと組んであるものなのでしょうか・・・

それとも結構適当?

もう少し情報募集します。

2003/11/04 14:24:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません