1287909102 ◆日本人の「強み」「弱み」「特徴」について


来月、主催している研究会で、外国人からみた日本人の「強み」「弱み」「特徴」について、ディスカッションをする予定です。当日は、日本を知る外国人も招いて、意見を求める企画ですが、事前にご意見をお持ちの方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。

根拠が無く、感覚的なものでも構いません。多様なご意見をお待ちしております。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/10/31 14:03:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答56件)

ただいまのポイント : ポイント100 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順

(はてなにより削除しました) hgijgbnfhfg2010/10/31 14:03:20

(はてなにより削除しました)

(はてなにより削除しました) hgijgbnfhfg2010/10/31 14:00:14

(はてなにより削除しました)

(はてなにより削除しました) hgijgbnfhfg2010/10/31 13:57:01

(はてなにより削除しました)

(はてなにより削除しました) hgijgbnfhfg2010/10/31 13:52:56

(はてなにより削除しました)

(はてなにより削除しました) hgijgbnfhfg2010/10/31 13:48:03

(はてなにより削除しました)

(はてなにより削除しました) hgijgbnfhfg2010/10/31 13:45:11

(はてなにより削除しました)

標準 スパイク☆2010/10/30 15:46:47

日本は基準を自分たちにしています。

悪く言えば自己中心的なんですかね・・・

多民族構成比率という観点 koskos112010/10/30 12:53:17

日本は、単一国籍比率、単民族比率という観点で考えると民族、文化の統一度では世界でも高いと思います。そこから想像できるのは「まとまりやすい」「偏りやすい」という傾向でしょうか。

手元資料で簡単な比較表をつくってみました。日本のような国勢調査で

他国ではしっかりと統計が取れていない国が多いようなので数値が揃いませんが。

 国 名  単一国籍度 単一民族度 /単位(%)

--------------------------------------------------

ルーマニア   99.9 → 89.5

ペルー     99.8

韓国      99.7

ナイジェリア  99.5

南アフリカ   99.0 → 79.0(黒人という一括りで)

日本      98.4

フィンランド  98.2

トルコ     98.1

イタリア    97.7

マレーシア   95.9 → 50.2

香港      94.5 → 94.9

特定の民族・人種を差別するわけではない adgt2010/10/29 11:23:08

ので人権的には、問題なく見られるけれど、それは結局「自分外」の存在が多すぎるだけで根底的な意識は同じなのかもしれない。

どうも rsc2010/10/28 09:41:47

を多用する、らしい。オーストラリア人の女の人が言っていました。

そういえば さとし2010/10/27 11:41:56

「日本人離れ」が褒め言葉として使われるのは特殊かも?

「逆説の日本史」は読んだ事あります。 さとし2010/10/27 10:32:53

これを読めば、永年変わらぬ日本人の特徴が分かる……かも。

曖昧という点について 勇者よっしー2010/10/26 21:11:19

日本人独特の「勿体無い」が根底にあるのではないか、と思います。

「選択とは、他の選択肢を捨てる事である」という有名な言葉がありますが、その「他の選択肢」が勿体無くて、はっきりとした選択をわざとしない、という事もあります。

日本人は頭のいい人でも曖昧な事を言う人が多いですが、そういった感情が根底にあるのだと思います。

記憶があいまいですが、 rsc2010/10/26 19:28:43

「個人だと・・・」の言葉は、中国人の言葉だったような気がします。逆説の日本史あたりで読んだ気がしますが、ちょっと探してみましたが、見つかりませんでした。(^_^;

逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫)

逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫)

  • 作者: 井沢 元彦
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 文庫

強み:平均でみると欧米より賢い rsc2010/10/26 19:24:27

弱み:天才や変わり者が排除され安い。

よって、欧米は平均は大したことないが、天才や変わり者に比較的寛容だから、そういう人が大きく科学技術を高めてくれるが、日本では、小さな飛躍しか起きにくい。

集団主義≒ムラ社会 さとし2010/10/26 16:03:52

  • 和を以て尊しと成す
  • はみ出し者は嫌われる≒出る杭は打たれる
  • 嫌儲。やはり抜きん出て稼ぐ事は嫌われる。商人と言うのも余り好まれず、その商人も「三方好し」を考えていた。

まぁこれは さとし2010/10/26 15:57:54

教育の影響も多分にあるでしょうね(戦前と比べれば一目瞭然)。

自信がない さとし2010/10/26 15:52:05

「愛国心」が世界的に見て薄いとよく言われる所ですが、「愛国心を持ってる自分」をアピールするのが下手なのかも知れません。

謝罪の言葉を使う場面は文化によって違う おやまあ2010/10/26 12:58:15

と思います。

同感 おやまあ2010/10/26 12:51:53

だから、悪いことするのは、個人ではないから、責任をとりにくい体質。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません