町議選や市議選に立候補しようとする者やその支持者が、公示前にTwitterでなにかしらその者のことをアナウンスする。例えば『●市の何某氏だう』とか『●市の何某は市制に興味がある』とか、、、。これもアウトでしょうかね?ご意見を求めます。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/04/08 23:16:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

ただいまのポイント : ポイント13 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
 

合法的に解禁になりそうですね どうもと2010/04/07 22:22:37

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2...

日経の4/5付にブログやtwitterで解禁の記事が。

だめです hinoradaze2010/04/07 14:56:24

多分だめです。でも皆に無視されてしまうので、(気付かなかったり)あまり問題にはなっていませんね…

公示「前」なら chipmunk19842010/04/05 15:41:57

問題ないと思いますが.公示「後」は微妙かも.

微妙ですが oneness12010/04/05 10:07:19

規則があっても解釈の仕方でグレーゾーン

ができてしまうので・・なんとも

この場合は特に悪質とは思えないので問題ないかと

同感ですね。 rytyw2010/04/04 13:57:27

同感ですね。

OKです。 潮澤 昴2010/04/02 12:48:04

の引用内で告示は選挙活動とみなされというの入れといたのですが^^;

↑逆説的に告示前であればOKというのが成り立ちます。

そんなこと言ったら きゃづみぃ2010/04/02 09:30:13

どこぞの社長や発明家が立候補できなくなっちゃいますね。

知名度ありすぎですから。

どこぞの社長が 政治に関心がある、国を動かすのは ワシだ なんて テレビにでも出て

言ってたら、また現職の議員でも 次も立候補します、なんて言うのも似たようなもんかと思いますが・・・。

公示前なら問題ないんじゃ lajollashore2010/04/01 23:56:33

公示前なら大丈夫だと思ったんですけど

http://www.h-yamaguchi.net/2009/08/post-22b4.html

NGだと思います。 ふじやま2010/04/01 23:46:30

でも、実際に反響が無ければスルーされると思います。

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません