友達のもてなし方について教えてください。ホームパーティーなどもですが、みなさん友達を自宅に呼んだとき何か心がけていることはありますか?また、部屋で何をして過ごすことが多いでしょうか?

僕が居心地良いなと思ったのは、漫画をたくさん持っていていつ行っても飽きない漫画喫茶のような部屋、お香を炊いてムーディーな音楽・間接照明で癒される部屋、行くとすぐ寝巻きを貸してくれていつまでもゴロゴロさせてくれる部屋、などです。『来客に喜んでもらえるようにある工夫をしている』『これひとつあればどんな友達もくつろげる』『部屋に友達が集まってきて困っている』という方、よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/12/02 02:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

ただいまのポイント : ポイント29 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順
 

料理を一緒につくる matumoto_nagase2007/12/01 02:18:47

特に 初めて来るお客さんとは、一緒に 簡単なものを作って 食べられるようなものが良いと思います。

音楽かけながら 簡単な作業に ちょっとつまみとビール。 そんな感じで、 なるべく緊張をほぐすよう

心がけます。

トイレに鏡、紙ワイプ sに尾9、お92007/11/29 19:56:03

 お宅にはついているかも知れませんが、長時間いるなら、鏡を見たくなるときってあります。洗面所をわざわざ借りるのはちょっと....なので、あると嬉しいです。

壁掛けが良いと思います。

 大人数使うなら、紙ワイパー(紙タオル)があると嬉しいです。外出先ではないので、自分のハンカチを都度持ち込むのも家の中なのに鞄ごとというのもしづらいです。みんなで同じタオルで何回もというのも気になります。

余るくらいの用意 andy-kaidy2007/11/29 15:58:39

これ大事!

座布団や枕の用意 riceflow2007/11/28 00:34:16

 センスのいい座布団など。

 自分以外の買うのをわざわざ買うのってなかなかふみきれないのですが、

やはりもてなしという意味では大事かも。

 ひと昔前は低反発というだけで集客力はあった様な気が(笑)。最近は安くなりましたね。

 

 

イーカラ、けっこう使えますよ mekishiko2007/11/27 21:15:40

カラオケはどうですか?

テレビにつなげて簡単に使える「イーカラ」は

かなり盛り上がります。

そういうのを用意しておくのも

なかなか気が利いていると思います。

1台あると便利ですよ。

余るくらいに用意しますね。 sayonarasankaku2007/11/26 15:08:51

食べる物が足りないと、ちょっと寂しいですよね。

長い時間だとはじめはお腹が一杯でも、後から小腹が空いてきたりということもあります。

余るのがわかっていても、多く用意した方が安心ですね。

これはありますね sayonarasankaku2007/11/26 15:05:53

はじめからたくさん飲む男性は、時間は経つと眠くなってしまうようでウトウトする人が多いです。

でも、女性陣は話に花が咲いていることがあります。

「ここで、寝てなよ」っていうことは、よくあります。

「ちょっと手伝って貰う」に同感 hamnon2007/11/26 13:01:07

お手伝いしたい、お手伝いしたほうが良さそうという気持ちはあるものの(特に、他のゲストが男性で自分だけが女性だったりした時)、勝手に何かすると、良かれと思ってしたことが返って手間を増やしたりもありますよね。何か頼んでもらえると楽ちんです。

寝転べるスペースがあること まる2007/11/26 13:00:55

来てくれる人たちはやはり知り合い、友人とはいえ気を遣ってくれてることも多く、長時間座りっぱなしだと疲れてしまうのではないかと思うので、気軽に寝転んだり、自宅にいるようにしてもらえるように心がけています。

ホストはしっかり食べる sunfish19762007/11/26 11:49:07

ゲストに遠慮されないようたっぷり食べてたっぷり飲む。

そして食べ過ぎても食べきれない飲みきれないくらいに食べ物を用意しておく。

もの足らないっていうのだけはないように。

その通りですね Yumiko2007/11/26 04:33:59

確かにナプキンは、余分に出しておきますね。

お皿やカトラリーは、あり場所を知らせて「ご自由に」と言っておきます。

 

そして飲み物用の氷を足しに席を立ったついでに、次のつまみを持ってくる。

まぁなので、つまみは事前に用意しておく必要がありますが。

又は、ゲストにその場で(ちょっとだけ)手伝って貰う。

この“ちょっと手伝って貰う”のも、気を遣わせないポイントかな。

 

では

ホストが焦って色々しすぎないこと Pong_062007/11/25 22:44:34

日本人の方であると、来た人に気を使ってあせあせとはじめから終わりまで動いてしまうことがあると思いますが、そうなると逆に気を使わせてしまいます.私が気をつけていることは、自分が動かなくても大丈夫なようにセッティング、準備をしておくこと.

お皿やフォーク、ナプキンは余分に出しておき、手でつまんだりできる前菜もいくつか用意しておきます.また、飲み物も置いておきグラスもいくつか横においてあれば、気の置けないパーティーになりいいと思います.

食べ物の好き嫌い blanccasse2007/11/25 18:29:25

先日、友人宅へお呼ばれして感動したのが、多種類の料理を用意してくれていたことでした。

私、好き嫌いがとても多いのです。

なので、それを知っている友人が「どれかは食べられると思ってー」って、

色んな食材、色んな味付けの料理を少量多種にして作ってくれていたのです。

ものすごく有り難かくて、優しい気持ちに感動しました。

私も、心がけているのは飲み物です Yumiko2007/11/25 17:51:44

来る人達が好む、或いは喜んでくれそうな飲み物を予め買っておきます。

ワイン,ウィスキーなどは何種類か用意しておき、その場で気分を

聞いて開けるボトルを決めます。

ジュースは、いつもよりちょっと高い物を用意します。 そして、

「この間たまたま見かけて、おいしそうなので思わず買っちゃった」

と“わざわざ買ったのではないから遠慮しないでね”と言う雰囲気で

勧めてみたり、とか。

 

来る人達の事を考えながら買い物をするのも、また楽しいですね。

 

では

清潔感は大切ですね。 A-M-E2007/11/25 12:00:27

ありがとうございます。トイレもそうですがにおいって大切ですよね。キッチンや風呂場が掃除されていなくて生活臭を感じたりすると行きたくなくなりますね。

勉強になります。 A-M-E2007/11/25 11:57:07

ありがとうございます。もはやプロですねwww。夜アルコールを勧めてくれたり食後の飲み物は助かるしうれしいですよね。女性の身になって考えると自分の至らなさを痛感します。

空調管理ですね。 A-M-E2007/11/25 11:52:58

ありがとうございます。確かにカフェとかでも寒いところとか行きたくないですよね。そうするとブランケットとか用意しておくと良いかもしれませんね。

掃除 rin-in2007/11/25 08:20:57

清潔が一番。

トイレが汚いところなんかは、行きたくありませんよね。

飲み物のバリエーション sakrambom2007/11/25 06:47:35

食事の前、食事中、食後と、ゲストのグラスが空にならないように気を配ります。ビール、ワインなどのアルコール類や、アルコールが飲めない人のためのジューズやウーロン茶など、また食後の紅茶やコーヒーまで、会話の邪魔にならないタイミングで飲み物を勧めます。

温度調節 peachsound2007/11/25 03:14:37

寒いのに「暖房ダメよっ!」って姿勢はどんびきですよね(^^;)

来る前の温度調節はもちろん、2,3時間に一度はちょうどいいか聞いてくれる友達のうちに

自然と行きたくなります。

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません